神明雅楽は雅楽道友会の専用舞台である下神明天祖神社境内「榧前(かやさき)の庭」で行われる舞楽会です。夕陽の降、樹々の触れ合いに鳥の囀が織り込まれる中、神木の懐に息吹く竹笛達に寄り添う舞姿は、まさしく看客を平安絵巻へと誘います。 第29回 令和6年3月24日 第29回 令和6年3月24日(日)◉ 演目舞楽 左方 春鶯囀 右方 埴破 第26回 令和5年3月26日 第26回 令和5年3月26日(日)◉ 演目舞楽 左方 裹頭楽 右方 納曽利 第27回 令和5年7月29日 第27回 令和5年7月29日(土)◉ 演目和歌披講 星 七夕催馬楽 更衣管絃 林歌舞楽 蘇志摩利 第28回 令和5年11月25日 第28回 令和5年11月25日(土)◉ 演目振鉾左方 輪台右方 地久 第23回 令和4年4月9日 第23回 令和4年4月9日(土)◉ 演目君が代管絃 壹越調音取 賀殿急舞楽 右方 陪臚 第24回 令和4年7月3日 第24回 令和4年7月3日(日)◉ 演目和歌披講 七夕朗詠 二星管絃 越天楽残楽三返舞楽 萬歳楽 第25回 令和4年11月26日 第25回 令和4年11月26日(土)◉ 演目東遊より 駿河舞舞楽 青海波 第21回 令和3年4月25日 第21回 令和3年4月25日(日) (※コロナにより中止)◉ 演目右方 敷手左方 胡飲酒 第21回 令和3年7月11日 第21回 令和3年7月11日(日)◉ 演目右方 敷手左方 胡飲酒 第22回 令和3年11月27日 第22回 令和3年11月27日(土)◉演目右方 胡蝶右方 還城楽 第19回 令和2年2月23日 第19回 令和2年2月23日(日)◉ 演目御神楽 早韓神舞楽 右方 進蘇利古 右方 抜頭 (※詳解右舞譜より再現) 第20回 令和2年3月29日 第20回 令和2年3月29日(日) (※コロナにより中止)◉ 演目振鉾左方 春鶯囀右方 敷手 (※詳解右舞譜より再現) 第20回 令和2年11月29日 第20回 令和2年11月29日(日)◉演目振鉾二節右方 新靺鞨左方 蘇莫者 第16回 令和元年11月24日 第16回 令和元年11月24日(日)◉ 演目振鉾左方 承和楽右方 陪臚 第17回 令和元年12月15日 第17回 令和元年12月15日(日)◉ 演目管絃 盤渉調音取 千秋楽 朗詠 紅葉 越殿楽舞楽 振鉾 右方 林歌 第18回 令和2年1月26日 第18回 令和2年1月26日(日)◉ 演目振鉾二節左方 萬歳楽右方 延喜楽 第13回 令和元年7月28日 第13回 令和元年7月28日(日)◉ 演目振鉾二節右方 古鳥蘇左方 陵王 第14回 令和元年8月25日 第14回 令和元年8月25日(日)◉ 演目振鉾右方 狛鉾右方 還城楽 第15回 令和元年10月27日 第15回 令和元年10月27日(日)◉ 演目管絃 太食調音取 合歓塩 朗詠 嘉辰 抜頭国風歌舞 久米舞 第10回 平成31年4月28日 第10回 平成31年4月28日(日)◉ 演目振鉾左方 太平楽急右方 進宿禿(しんしょうとく) 第11回 令和元年5月19日 第11回 令和元年5月19日(日)◉ 演目君が代舞楽 振鉾二節 左方 五常楽 右方 貴徳 第12回 令和元年6月23日 第12回 令和元年6月23日(日)◉ 演目振鉾二節右方 八仙左方 抜頭 第7回 平成31年1月27日 第7回 平成31年1月27日(日)◉ 演目振鉾左方 萬歳楽右方 仁和楽 第8回 平成31年2月24日 第8回 平成31年2月24日(日)◉ 演目振鉾右方 埴破左方 還城楽 第9回 平成31年3月24日 第9回 平成31年3月24日(日)◉ 演目振鉾左方 甘州右方 白濱 第4回 平成30年10月28日 第4回 平成30年10月28日(日)◉ 演目振鉾左方 春庭楽右方 抜頭 第5回 平成30年11月25日 第5回 平成30年11月25日(日)◉ 演目振鉾右方 登殿楽 (※詳解右舞譜の再現による)左方 散手 第6回 平成30年12月16日 第6回 平成30年12月16日(日)◉ 演目御神楽 其駒舞楽 左方 賀殿急 右方 落蹲 第1回 平成30年6月24日 第1回 平成30年6月24日(日)◉ 演目振鉾左方 陵王右方 納曽利 第2回 平成30年7月22日 第2回 平成30年7月22日(日)◉ 演目振鉾左方 北庭楽右方 還城楽 第3回 平成30年8月19日 第3回 平成30年8月19日(日)◉ 演目振鉾左方 胡飲酒右方 蘇利古